【SelFin】物件調査ツール
AIが“買ってはいけない不動産”を判断
よくある悩み
SUUMOをみても意味が読み取れない…
ならばAIを活用!
物件の価値とリスクを一瞬で判定
それに応えてくれるのが、AI(人工知能)が“買ってはいけない不動産”を一瞬で判定する「SelFin(セルフィン)」です。操作簡単でしかも無料!
これだけの項目を評価
資料請求や内覧もできる!
不動産の価値・リスク | 説明 |
---|---|
①価格の妥当性 | 価格の妥当性を判定。マンションは収益還元法により投資家目線で想定賃料・価格を査定、戸建ては積算価格を算出 |
②流動性 (売りやすさ) | 人口や昼夜間人口の差、駅距離などから「街力」を算出、流動性を算出(高いほど売れやすい) |
③耐震性 | 建築年月などから耐震性を判定。各種補助制度の適用条件なども説明 |
④住宅ローン減税の適用性 | 床面積や築年数基準などから住宅ローン減税の適用の可能性を評価 |
⑤管理状況(マンション) ⑤土地の資産性(戸建て) | |
⑥住宅ローンシミュレーション | 借入年数、金利、頭金(自己資金)、ボーナス払いなどを入力して、月額・年額の返済額(目安)を算出。金融機関の事前審査も実施可能 |
⑦マンションデータベース | 全国マンションデータベースで、マンション偏差値や口コミ、売却・賃貸履歴などの情報が閲覧可能 |
⑧お問い合わせ | 資料請求や内覧依頼、購入相談、類似物件の紹介希望など、お問い合わせフォーム完備 |
すぐに使える。操作も簡単
※物件提案ロボ/MDBご利用者様は登録不要ですぐ使えます
- 【1】SelFinのページを開く
- SelFinのページにアクセスして、「メールアドレス登録」します。
- 【2】会員登録を行います
- 登録はとても簡単です。基本情報のご登録をお願いします。
- 【3】気になる物件のURLをコピペまたは基本情報を入力
- 診断したい物件情報のURL(SUUMOやLIFULL HOME’Sなど)をコピー&ペーストするか、物件の基本情報を手入力するだけで診断できます。
- 【4】気になる物件があれば、資料請求・内覧・住宅ローン審査・購入相談などお取引に進めます
- 気になる物件があれば、資料請求やご内覧、住宅ローン審査、具体的な購入相談などお取引に進めます。
- ※気になった物件はミトミでもご購入できます。“買ってもいい家か”を徹底検証し、安全な取引を行います(他社との違い)
- 【5】SelFinの操作方法や、診断結果の意味などご不明点があれば迷わずご相談ください
- SelFinを使っていてご不明なことがあればなんなりとご質問ください。
利用料ゼロ円!
よくある質問
膨大なデータをAI(人工知能)が読み解き、物件の価値やリスクを算出しています。
具体的には、全国で現在取引されている賃貸データや、駅からの距離、建物の築年数、階数など20項目以上の独自の算定基準から算出しています。
算定アルゴリズム(算出方法)は随時更新しています。全国統一の算定基準を用いていることもSelFinの大きな特徴です。
SelFinのお問い合わせ項目に「実際に物件を見たい」ボタンがありますので、ご内覧ご希望日時を添えてお問い合わせください。
すぐにご内覧手配させていただきます。
また、図面請求でお図面を確認後でご内覧をご依頼いただくこともできます。
必ず不動産のプロ目線で、買ってもいい不動産かどうかを検証した上でご購入ください。
SelFinはあくまでAI(人工知能)による注意喚起を目的とした調査ツールです。
隠れたリスクをすべて網羅しているわけではなく、また、土地の災害耐性や周辺環境などSelFinでは調査できていない項目あります。
逆に、点数が悪いから買ってはいけないわけでもありません。いずれにせよ、必ず人の目でも調査・検証を実施し、購入可否をご検討くださいませ。
SelFinのお問い合わせ項目に「具体的な購入相談をしたい」ボタンがありますので、そちらからお気軽にご相談ください。
SelFinカスタマーサポートのエージェントより、速やかに折り返しご連絡させていただきます。
「取引事例法」「収益還元法」「原価法」など複数ある不動産鑑定手法の一つです。
収益還元法は対象不動産が将来生み出すであろうと予測される純収益の現在価値の総和を求めることによって、対象不動産の試算価格(収益価格)を求める手法です。
多くのWEBサービスが「取引事例法」をベースに価格査定エンジンを構成しているのに対し、不動産の利用価値を測る収益還元法を用いているのがSelFinの特徴です。
具体的な違いは「他社との違い」が分かりやすいかと思います。
仲介業者という意味ではまったく変わりません。
ただし、「本当に買っていい不動産かどうか」を検証することに力を入れ、資産価値の下がりにくいマイホームだけをご提案しています。また、建物の劣化調査や価格交渉など、買主様にとって安全で無駄のない取引を徹底しています。
将来高く売れる住宅を手に入れることにこだわっており、長い目でみて建物の安全とお金の安心を両立させます。
そのお気持ち、よくわかります。不動産業界は怪しいといわれ、このようなことを強調しなければならないのは悲しい限りですが、私たちはゼッタイに押し売りなどはいたしません。
ミトミでは、メリット情報はもちろん、リスク情報や買わない方がいい物件など知り得たことはすべて開示しています。本当にご納得いただけた場合にのみ売買契約を結んでいただいております。
不動産を購入してからが始まりだと考えており、長い目でみてあなたの生活に暗い影を落とすような物件はお取引をお断りすることさえあります。ありのままのご希望をぶつけてください。
物件紹介は、すべての物件情報がAI評価書付きで通知される「物件提案ロボ」で自動化しています。
また、SUUMOのような物件情報サイトに載っている物件も、載っていない物件でも、ミトミで取引ができます。ご安心ください。
不動産業者は、膨大な物件情報が蓄積されている「REINS(レインズ)」という物件データベースで、ほぼすべての物件を共有しているからです。
ネットに転載する手間を物件の検証業務に割いているため、ミトミは物件をほとんど載せていないだけなのです。