【売却依頼】悪質な不動産屋を避ける方法と、契約を結んでしまった時の対処法
目次
【裏技?】決められない場合には、複数の業者に依頼するという手もある
相続した実家や自宅を売る場合、売却を依頼する不動産会社は「スピード感」「売主への傾聴姿勢」「経験実績」で選ぶことが大切であることを説明しました。
しかし、どうしても決め手に欠いたり、不動産業者がどれも不信に思えてしまって 売却をお願いしたい不動産屋さんが一つに絞り込めない場合もあるでしょう。
その場合には、候補となっている不動産会社すべてに売却依頼を行うという手もあります。
もしくは、まずはA社に依頼をして実際に売却活動を行ってもらい、それで結果が出そうにない(A社に任しておいたのでは売れそうにない)と判断すれば、次にB社、その次にC社…と時間をずらす方法もあります。
いずれにしても、1社だけに依頼をしなくてもいいということを覚えておきましょう。
【注意】媒介契約を「一般媒介」とする。「専任媒介」なら他社に依頼できない
ただし、気を付けなければならないのは、媒介契約を「一般媒介」とすることです。
売却依頼をする際には、仲介会社(不動産会社)と契約を結びますが、それには「(専属)専任媒介」と「一般媒介」という大きく2つの形式があります。
1社に絞って「あなただけに不動産の売却を依頼します」という場合が「(専属)専任媒介」で、この契約を結べば(一般的に)3カ月間は他の業者に依頼することができなくなります。
一方で、複数の会社に依頼する方式が「一般媒介」といいます。これであれば、複数の業者に売却を依頼することが可能になります。
一般媒介は不動産屋のやる気を削ぐデメリットあり?一般も専任も一長一短
複数の業者に依頼できる一般媒介はお得のような気がしますが、以下のようなデメリットもあります。
- 不動産会社によっては一般媒介を受け付けてくれない
- 一般媒介で依頼をうける会社でも、「他社で契約を決められるかもしれない」と思って売却活動に力を入れない可能性がある
- 売主が複数社とそれぞれやり取りをしなければなず、手間がかかる
しかし、物件にあまり魅力がなく、なかなか売るのに苦戦しそうだな…という場合、「売却活動を頑張っても他社の元付仲介で契約されるかもしれない(報酬がゼロになるかもしれない)」と考えて、一般媒介をお断りされるケースがあります。
一方、(専属)専任媒介の場合は、一定期間は他社に売却依頼をできなくなりますが、依頼された不動産会社としては「自社しか売却依頼されてないから、取引を成立させたら必ず報酬が貰える!」と頑張ってもらいやすい契約方式といえます。
一長一短ありますが、どうしても不動産会社を決めかねる…という場合には、一般媒介をお願いしてみましょう。
悪質な不動産屋に依頼してしまった時。やってはいけないこととは?
売却を失敗させないために、売主がやってはいけないことがあります。
まず、売却を依頼している不動産会社(元付仲介業者)が大幅な値下げの提案をしてきた場合、「なぜ想定価格で売れないのか?」という説明に納得できないのであれば安易にその提案にのってはいけません。
依頼した不動産会社(元付仲介業者)がほとんど販売活動を行っている様子がないなど、不信感を覚えたには特に要注意です。
悪質な不動産会社は、売主に対して相場より高い査定価格を出して売却依頼を取ることがあります。
その後、そのまま売却活動らしいことをせずに放置、売主様がしびれを切らしたころに「やっぱり今は相場が悪いです。△△万円値下げしましょう?」と提案してくる手法があります。
これは、不動産会社が「囲い込み」を行って強引に両手仲介をして、報酬を2倍得ようとしている可能性もあるのです。
ハズレな業者と専任契約を結んでしまったら…提案にのらず3カ月待てばいい!
もちろん、多くの不動産会社はまっとうにやっていると信じたいのですが、気を付けるに越したことはありません。
もし、ハズレの不動産会社に依頼してしまって、しかも他社に依頼をできない「専任媒介」を結んでしまった場合には、安易かつ大幅な値下げ交渉には応じず、「3カ月間」待ちましょう。
専任契約は法律で最長3カ月間までと決まっています。元付仲介業者と媒介契約を結んでから、最長でも「3カ月間」過ぎれば専任契約は終了するのです。
その後に更新せずに、まともな会社に再度売却を依頼することをおすすめします。
一般媒介で契約しているのであれば、その業者は無視して、他の会社にすぐに依頼するので構いません(もしくは、既に複数社に依頼している時は、そのまま無視すれば大きな問題はないでしょう)。
売却は想定外もよく起こる。不動産屋と信頼関係を築き、根気よく対応する
売却というのは、蓋を開けてみなければわからないこともあります。
買主が見つかったと思ってもローンが通らなかったり、住宅市況が悪化し、買い手の需要が減少することもあります。それが一時的なものなのか、長期的なものなのかも事前に予想することは難しいことです。
そのため、状況の変化に応じて、元付仲介業者と二人三脚で対応できる信頼関係を築くことがとても大切です。
不動産会社は売主のパートナー的な存在です。わからないことや、ご不安・ご懸念などあれば、迷わず聞いてみましょう。
時には根気よく辛抱する時期もあるかもしれません。しかし、売主と不動産会社がしっかりと信頼関係ができていれば必ずその状況を打開できるはずです。
よい不動産会社と出会い、売却に成功されること期待しています!
【P.S.】失敗しない家の買い方を2時間でマスター!【大好評セミナー】
現在「家の買い方セミナー」(無料)を開催中です。
多くの方から高い評価を得ているこのセミナー。まだ家を買うかどうか決まっていない方から、既に取引を進めている方までぜひお気軽にご参加ください!
※【実績】最高評価“来て良かった!”が98%超!
この投稿はコメントできません。