2000年基準ってのもあるんだ!震災の度に強化される家の耐震性、その違いは?
目次
【悲報】管理物件の清掃の帰り道、足をひねる。また小学生って言われる…
こんにちはー(∩´∀`)∩今日は管理物件の清掃に行ってきました!!(`・ω・´)
問題なく清掃は終わったのですが、帰り道駅まで歩いてる間とっても寒かったので、走って体をあたためようと思ったら・・・足をひねりました₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
大人になって本気で走る機会もそんな無いので、自分の体の重さを思い知るというかなんというか、、、
しまいには足ひねって、朝からなにをしているんだろうという気持ちになりました( ˘•ω•˘ ).。o(笑)
こんなんだから、石井さんにまた“小学生(´_ゝ`)”ってバカにされちゃうんでしょうね( ;´Д`)
1月17日が「おむすびの日」である理由は?その裏に感動の秘話があった…
最近のミトミッター(mitomitter)です!「なんとかの日」ばっかりですね^^;ネタ切れ…
☆1月12日
今日はスキーの日(´∀`)ノ
♡1月15日♡
今日はいちごの日らしいです
どう考えても、それは1月5日であるべきだと思ってしまうのは、私だけ(´・ω・`)?(笑)
☆1月17日☆
今日はおむすびの日
ちなみに、おにぎりの日は6月18日( *´艸`)
23年前の今日、阪神淡路大震災が起き、ボランティアの炊き出しでおむすびが配られ被災者が励まされたことから、1月17日を記念日としたそうです(´つω・`)
いつまでもその善意を忘れないためってことらしいです。
なにも起こらないのが一番ですが、困っているときに差し伸べてもらった手って普段は何気ないことでも涙が出るほど嬉しいし、生きるチカラに繋がるものですよね(´;ω;`)
耐震基準は地震が起きるたびに変わる。旧耐震と新耐震の違いは?
地震・・・といえば、のお話なのですが、昔から地震の多い日本では、建物の地震対策に取り組んできました
今から90年前の1924年に法律で耐震規定が初めて定められ、以降、大きな地震が起き各地であらゆる被害が報告されるたびに耐震基準を見直し強化してきたそうです。(っ´ω`c)
1981年5月31日以前の基準を「旧耐震」、それ以降の設計法を「新耐震」と呼んでいて、
◎旧耐震の基準◎
・震度5程度の地震に耐えられる
◎新耐震の基準◎
☆建物の崩壊を回避するだけではなく、建物内にいる人の命を守る(๑•̀ㅂ•́)و✧
・比較的よく起きる中程度の地震⇨軽度なひび割れ程度だけでなく、建物内にいる人の命を守る(๑•̀ㅂ•́)و✧
・まれに起きる震度6~7程度の地震⇨崩壊・倒壊しない
・・・これらの耐震性を求めている!!
戸建てには2000年基準もある。事実上の地盤調査の義務化・接合部金具設置など
その後も、木造住宅(戸建て)では、2000年の建築基準法の改正で耐震性が向上する規定が盛り込まれました。
家を建てる前の地盤調査の事実上の義務化や、地盤がどの程度の荷重に耐えられるかによって決まる基礎構造などが定められたみたいです。
それから柱や梁の接合部分に金具をつけることが決められたり。↓の図でいうと、左が戸建て(木造住宅)の新耐震基準、右が2000年基準ですね。2000年基準はスポっと抜けない!
さらに耐震偽装事件をきっかけに、2007年には建築確認・検査が厳しくなり、3階建て以上の共同住宅には中間検査も義務付けられたそうですよ(`・ω・´)
専門的な知識がまだ全然ないわたしなんかは、「旧耐震?新耐震??建築基準法???(・Д・`)」とあたまにハテナがたくさん浮かんでしまうのですが・・・(笑)
知ってみるときちんと歴史があって、安心して暮らせるより良い住まいになるように考えられているんですね。( ノД`)
今日は阪神淡路大震災が起こった日。少しずつ不動産に詳しくなります!
今日は阪神・淡路大地震のことから少しだけ知らべて「へぇ~(´゚д゚`)」と思うことたくさんでした。
また時間があるときに興味を持ったことからでも少しずつ調べていって、不動産の知識を少しずつ増やしていけたらいいなと思いました(`・ω・´)ゞ
ブー太郎を見習って私も頑張りますよ~(ง `ω´)ง
ちょっと専門的なところはよく分かっていないかもしれませんので、正しい知識を得たい方は↓を読んでみてください( `ー´)ノ
【P.S.】「この家、買っていいのかな?」…迷わずご相談ください!
マイホーム購入をお考えでしたら、ぜひ個別相談(無料)をご利用ください。 多くの方から高い評価を得ている個別相談。まだ家を買うかどうか決まっていない方から、既に取引を進めている方までぜひお気軽にご利用ください!※【実績】最高評価“来て良かった!”が96%超!