2018年2月3日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ中古住宅はレモンばかり?「買いたいけど不安」に応える制度が4月から本格始動 中古市場はレモン市場?“欠陥物件”が適正な家を駆逐、低品質の家だけ残る 中古住宅市場は「レモン市場」ともいわれます。経済学の用語ですが、買主が欠陥住宅かどうかを見抜けないがために、市場に出回る物件が悪質なものだけ残る現象 […]
2018年1月17日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ2000年基準ってのもあるんだ!震災の度に強化される家の耐震性、その違いは? 【悲報】管理物件の清掃の帰り道、足をひねる。また小学生って言われる… こんにちはー(∩´∀`)∩今日は管理物件の清掃に行ってきました!!(`・ω・´) 問題なく清掃は終わったのですが、帰り道駅まで歩いてる間とっても寒かっ […]
2018年1月15日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ【回答】Re: このニュースには誤解が…|安心R住宅における専任媒介契約の問題 モグさんが「安心R住宅」の記事へ貴重なご意見。ありがとうございます! 先日、『「安心R住宅」が一転、売主に不利な制度へ。事実上、専任媒介を強制』という記事を執筆しました。 これについて、「夢のマイホームを悪夢にしないため […]
2018年1月13日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ木造・S造・RC造の特徴とメリット・デメリットをまとめましたよ~(∩´∀`)∩ 建物の構造「木造」「鉄筋造」「鉄筋コンクリート造」、その違いは? こんにちは!つっちーです₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾今回は、建物の構造の種類についてご紹介します!! 新居や転居先を探す際など、不動産物件情報を見ていると […]
2017年12月22日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ事故物件をどう見分ける?不動産屋が訳あり物件を紹介できなくなる3つの方法! 自殺や火災があった「事故物件」「訳あり物件」。第三者チェックが難しい ブー太郎:この前、おとり物件(広告)はネットに載っている情報だけでは見分けづらいって話がありました。 他にも、不動産で見抜きづらい物件ってありますか? […]
2017年12月17日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ郊外に家を買った人の末路…資産価値のある好立地物件を安く安全に買う方法とは 郊外の悲鳴「動けない…」。周辺環境が悪化、不便な土地に縛られる老後に 1980年代、バブル景気で特に都心の不動産価格が上昇したこともあり、郊外に「夢の新築」を求めるブームが巻き起こりました。 あれから30年以上が経過、住 […]
2017年12月15日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキマイホーム購入は街への投資?「立地適正化計画」で資産価値のない立地を避ける 市町村が人の住む場所を選別する立地適正化計画。コンパクトシティが加速 少子高齢社会に歯止めがかからない中、「立地適正化計画」を作る動きが加速しています。 これは、市町村が自分たちのエリアをどのようにしていきたいかを計画す […]
2017年12月13日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ【耐震基準の誤解】築年数で判断する?新耐震なら壊れない?役所が検査してる? 家族の命を守るマイホームで暮らすのは、資産価値のある家に住む事と同じ ブー太郎:クマ社長、マイホームを買う時に一番大事なことって何ですか?! クマ社長:それはいろんな考え方があるけれど、やっぱり家族の命を守る安全な家を買 […]
2017年12月10日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ中古住宅の欠陥を見抜く裏技?瑕疵保険でお金も品質も安心、将来の売却も有利に 瑕疵保険は万が一の備え。制度ができた裏には消費者の泣き寝入りがあった 「一念発起して購入したマイホームが欠陥住宅だった…」こんな事態になっては安心して不動産取引ができません。 そこで、新築の場合には、引き渡しから10年間 […]
2017年12月6日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ「掘り出し物件」を見つける簡単な方法。不動産屋が紹介したいと思う買主になる 掘り出し物件に出会う近道。買主自身のことを不動産屋に伝えるだけ! 不動産の中には「掘り出し物件」といわれる誰もがうらやむ超好条件の物件が存在します(もちろんどんな物件も冷静に判断することは忘れないでください)。 しかしそ […]
2017年12月2日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ家を買う前に絶対確認したい5つのポイント。不安が消えない時の有効な対策とは 「この物件、買ってもいいの?」マイホーム購入前に確認する項目5つ マイホームを購入しようと、物件探しをして内覧(内見)もして気に入った。 さあ、いざ購入申込書(買付申込書)を買おうと思ったら「この物件、本当に買ってもいい […]
2017年11月24日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ仲介サービスがスカスカな業者が頼る「おとり物件」。見分け方は「現地集合」 摘発が続くおとり広告。今月も42社に対してポータルサイト掲載拒否の罰則 売ったり貸したりする意志がなく、実際には契約できない物件をインターネットの物件サイトに載せる「おとり広告(おとり物件)」。 ミトミでも、過去におとり […]
2017年11月22日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキAI価格査定やVR内覧は便利なだけじゃない!リアルエステートテックの凄さとは 情報格差や不透明さを払拭するリアルエステートテック(不動産テック) 最もデジタル化が遅れていると言われる不動産業界。 ここにきて、IoT、AI、AR、VRなどのICT技術と不動産を融合させ、新たな価値を提供しようとする「 […]
2017年11月12日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ「安心R住宅」を使う売主は、1つの不動産屋にしか依頼できない。囲い込みに? 「安心R住宅」で適正な中古住宅が探しやすい!2018年4月から運用開始 国交省は中古住宅の取引を活発化させようと、2018年4月から「安心R住宅」制度の運用を開始します。 これは、中古に対する「不安」「汚い」「わからない […]
2017年11月9日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ役所は耐震性をチェックしてない?!中古の木造戸建てに耐震診断が必要な理由 耐震基準は、建物が建った時期でなく「建築確認の時期」をチェックすべき 地震大国日本。マイホームを買う時にも、ご家族の命を守る安全性の確認として「耐震性」はとても気になるものです。 まず耐震性を調べる際には、国が定めた耐震 […]
2017年10月27日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ嫌な仲介業者を取引から外せない?「元付・専任」物件と「囲い込み」の関係とは 訪問したのが、欲しい物件の元付仲介業者(専任媒介)だった場合は要注意 マイホーム購入は、安心して取引できる不動産仲介会社を通じて行いたいものです。 不動産の取引構造は、原則としてどの不動産会社を通しても取引できるような仕 […]
2017年10月23日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ【実例】不動産会社の嘘「築年数が古いから住宅ローン減税は使えませんねぇ…」 「古い物件でローン控除は難しいです」と言って他物件を紹介する不動産屋 先日、ミトミにご相談にいらしたお客様からこんなご相談を受けました。 「ある不動産屋さんに行って、物件を見せてもらったんです。気に入ったんですが、住宅ロ […]
2017年10月22日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ実は中古住宅はお買い得!優良な物件を見分けて、不安を解消する方法とは? 中古と新築の違いは、時間が経ったかどうかだけ。時間の経過はメリット? つっちーです!「新築」と「中古」の違いってなんだかわかりますか??٩(•౪• ٩) なんとなーくイメージ的に、 中古住宅に対するネガティブなイメージが […]
2017年10月12日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ不動産屋をどう選ぶ?「大手か地域密着か」でなく、買主利益を最大化する会社! 物件は一つ、不動産会社はたくさん。大手でも中小でも物件量はほぼ同じ! つっちーです(*´ω`*)いきなりですが、質問です!(°ω°) 不動産屋って大手と地域密着型とどっちの方が情報をたくさん持っているでしょうか?٩(•౪ […]
2017年9月28日 / 最終更新日 : 2018年4月13日 資産価値のミトミ ミトミ的ブンセキ住宅ローンの組み方のおすすめは?変動・固定で悩まず、確実な返済方法を選ぶ! 「住宅ローンは変動・固定金利、どちらがお得か」を予想するのは危険? 住宅を手に入れるには大きな資金を使います。「マイホーム購入は住宅ローン購入」ともいえるくらい、家を買った後の生活に大きな影響を及ぼします。 ローンの組み […]